2013.03.23 Saturday
NEW東北沢駅 ~小田急線地下化
2013年3月23日
梅ヶ丘〜代々木上原間が地下化された小田急線。
梅ヶ丘から各駅停車に乗って初めて地下に潜ってみました。
なんか違和感があるような違和感がないような不思議な感覚でした。
さて、東北沢駅に初めて降りてみました。

新宿方面:上りの先頭付近で降りて、新宿方面を見ると・・・外が見えます。
すぐに地上に出る寸前で、成城学園前駅のような感じに思えました。
そのホームに下は・・・

4年後に複々線になるときには、
上記のホームのところが、各駅停車の線路になるのです。
なので、今はホームが張り出したようになっています。
(将来はもう少し下北沢寄りにホームがあるので、
この写真のところはホームではなくなるようです。
写真右手の柵のあるところが一番先頭になるみたいですね)

なのでホームを歩いていると
ホームとホームの間に線路が見えます。
急行などが外側を通り、各駅停車が中を通る形。
ワタシが子供の頃は、東北沢が急行通過待ちで
ホームとホームの間に通過する線路がありました。
複々線が出来ると、ホームは内側に来ますが通過の絵が同じように見えるのかな?

現在は、急行の線路を使っているので、はりだしている感じになっています。
なので下記写真の赤ラインのところより先は、複々線になったらなくなる形になるようです。

先日行った下北沢駅見学会でかなりの階段だったので、
東北沢駅でも階段下から写真を撮ってみました。
この階段を上ると・・・

地上:改札です!
地上に近い!!!
昨日まで上り電車が走っていた線路上に出てきました。
この地上の近さ、下北沢駅より東北沢を使いたくなっている私です。

NEW東北沢駅改札。
いままで臨時口を利用していた私は、この改札が遠くなるのですが・・・
横断道路が早く出来るといいわ!

昨日まで走っていた線路&踏切は撤去されて囲いが出来ていました。
京王線:調布駅付近が地下化されたときもこんな絵でしたね。
これからジワジワっと変わっていくのだと思います。

荷物を抱えていたこともあり
東北沢駅のホーム全部はまだ見ていないので
また乗るときに写真撮ってきてアップ出来ればと思います。
梅ヶ丘〜代々木上原間が地下化された小田急線。
梅ヶ丘から各駅停車に乗って初めて地下に潜ってみました。
なんか違和感があるような違和感がないような不思議な感覚でした。
さて、東北沢駅に初めて降りてみました。

新宿方面:上りの先頭付近で降りて、新宿方面を見ると・・・外が見えます。
すぐに地上に出る寸前で、成城学園前駅のような感じに思えました。
そのホームに下は・・・

4年後に複々線になるときには、
上記のホームのところが、各駅停車の線路になるのです。
なので、今はホームが張り出したようになっています。
(将来はもう少し下北沢寄りにホームがあるので、
この写真のところはホームではなくなるようです。
写真右手の柵のあるところが一番先頭になるみたいですね)

なのでホームを歩いていると
ホームとホームの間に線路が見えます。
急行などが外側を通り、各駅停車が中を通る形。
ワタシが子供の頃は、東北沢が急行通過待ちで
ホームとホームの間に通過する線路がありました。
複々線が出来ると、ホームは内側に来ますが通過の絵が同じように見えるのかな?

現在は、急行の線路を使っているので、はりだしている感じになっています。
なので下記写真の赤ラインのところより先は、複々線になったらなくなる形になるようです。

先日行った下北沢駅見学会でかなりの階段だったので、
東北沢駅でも階段下から写真を撮ってみました。
この階段を上ると・・・

地上:改札です!
地上に近い!!!
昨日まで上り電車が走っていた線路上に出てきました。
この地上の近さ、下北沢駅より東北沢を使いたくなっている私です。

NEW東北沢駅改札。
いままで臨時口を利用していた私は、この改札が遠くなるのですが・・・
横断道路が早く出来るといいわ!

昨日まで走っていた線路&踏切は撤去されて囲いが出来ていました。
京王線:調布駅付近が地下化されたときもこんな絵でしたね。
これからジワジワっと変わっていくのだと思います。

荷物を抱えていたこともあり
東北沢駅のホーム全部はまだ見ていないので
また乗るときに写真撮ってきてアップ出来ればと思います。